
内容量
ご飯:170g
定価
(ご飯付き6食セット)
調理時間
ご飯:3分30秒
調理器具
キノコの旨味と仔牛の出汁が美味しい”猟師風”ソース
おかずのメニューは「ハンバーグ・ソースシャスール」「キャロットヴィッシー」「白いんげん豆のラグー」の3つです。
「シャスール(chasseur)」はフランス語で、「狩人、猟師」という意味。つまり「猟師風ソース」ということ。仔牛の肉や骨でとっただし汁のフォンドボーとマッシュルームの旨味をベースに、トマトやエシャロット、白ワイン、バターなどを加えて煮つめたソースです。
美味しくないわけない、と思わせる原材料ですね。ただソースの量は少なめ。個人的には、もっとたっぷりかかっていて欲しいところですが…
ハンバーグ自体は、豚肉と牛肉でできており、しっかりと弾力のあるパテに仕上がっています。
シンプルな副菜2つ
キャロットヴィッシーは、水あるいはブイヨンだけで煮るシンプルな料理。日本では、ハンバーグの付け合わせとして、砂糖とバターで煮たキャロットグラッセがよく出ますが、フランスでは甘くないヴィッシーがよく出されるようです。
白いんげん豆のラグーは、塩茹でしたものですが、塩加減とバターの風味がしてとても美味しいです。
選べる主食タイプ。
おかずと主食が別々の容器になっており、主食なしのセットも選べます。
主食付きの場合は「雑穀米」か「雑穀米とブロッコリー」のどちらかを選ぶようになっています。「白米」がなく、雑穀米というところに、こだわりを感じます。
ブロッコリーが入っているほうは、糖質の摂り過ぎなどを気にされている方が選ばれているのではないでしょうか。糖質制限などで、ご飯をカリフラワーライスで代用することがありますが、おなじような使い方だと思います。
ただ、残念なのはブロッコリーの食感。解凍で水分がでてしまって本来の美味しさが出ていないようです。
レンジで温めるだけ。

調理方法
- 「おかず」のパッケージのフィルム表面のシールに「フィルムを3cmほど剥がしてから温めてください」と書いてありますので、それにしたがいます。印はないのですが、フィルムの左下の角部分が少し長く、手でつまみやすくなっていますので、ここを引っ張って剥がします。同じように「雑穀ご飯とブロッコリー」もフィルムを剥がします。こちらは左上を剥がすようになっています。
- 電子レンジで「おかず」と「雑穀ご飯とブロッコリー」を温めます。メニューごとに温め時間が異なりますので、シールに書いてある目安時間を必ず守ってください。完全に温まらない場合は10秒位ずつ追加加熱します。電子レンジは普通のご家庭では1台だと思いますので、どちらを先に温めるか問題ですよね?私はやはり、おかずを熱々でいただきたいので、ご飯のほうを先に加熱します。
- 温めたら、あとはフィルムを剥がして食べるだけです。この商品、実はのりが強力すぎるのか、フィルムが少し剥がしにくいので、キッチンバサミなどで開ける方がいいかもしれません。(改良されるといいのですが…)
- パッケージのままでもいいのですが、フィルムがあまり綺麗に剥がせないこともあり、少し見栄えがよくありません。せっかくのお料理ですから、お皿に移していただきましょう。
カロリー、栄養成分の量とバランスは?
日に必要な栄養素の量は、性別、年齢、活動量によって変わりますが、ここでは「30~49歳で身体活動レベル2の女性」を基準にお話します。活動レベル2とは、「座って活動する時間のほうが長いものの、通勤や家事など日常生活で動くことがある」レベルのことです。
必要栄養素の計算方法の詳細は以下をご覧ください。
(数字は「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を参考にしています)
このメニューの特徴は、タンパク質が多いところ。ハンバーグに豆のラグーがついているので、納得です。
そのほかのカロリーや脂質、炭水化物量などは、やや少なめ〜適正でバランスが取れたメニューです。しっかり味付けされているのに塩分が少なめなのもいいですね。
カロリー(熱量)
「おかず」の熱量が421kcal、「雑穀ご飯とブロッコリー」の熱量が190kcalなので、合わせて611kcalです。上記の設定の女性の1日に必要なエネルギー量は、2,050kcalなので、1日に必要なカロリーの29.8%。1日に必要なカロリーの約1/3弱。若干少なめです。
タンパク質
「おかず」のタンパク質量は24.6g、「雑穀ご飯とブロッコリー」のタンパク質量が5.8gなので、合わせて30.4gです。上記の設定の女性の1日に必要なタンパク質量は50gなので、1日に必要なタンパク質量の60.8%。1食分としては十分な量。
脂質
「おかず」の脂質量は23.4g、「雑穀ご飯とブロッコリー」の脂質量が1.7gなので、合わせて25.1gです。上記の設定の女性の1日に必要な脂質量は、46〜68gなので、1日に必要な脂質量の54.5%〜36.9%です。1日の必要量として十分な量です。
炭水化物
「おかず」の炭水化物量は24.5g、「雑穀ご飯とブロッコリー」の炭水化物量が37.7gなので、合わせて62.2gです。上記の設定の女性の1日に必要な炭水化物量は、256~333gなので、1日に必要な炭水化物量の24.2%〜18.6%です。1日の必要量の約1/4〜1/5は、少なめです。
塩分相当量
「おかず」の塩分相当量は2g、「雑穀ご飯とブロッコリー」の塩分相当量が0.1gなので、合わせて2.1gです。上記の設定の女性の1日の塩分摂取量は6.5グラム未満とされているので、1日の摂取上限量の32.3%。適正な量です。
栄養成分表示
おかず:173g
熱量421kcal/タンパク質24.6g/脂質23.4g/炭水化物24.5g/食塩相当量2g
原材料
ハンバーグ(食肉(牛肉、豚肉)、つなぎ(全卵、パン粉)、オニオンソテー、牛乳、食塩)、キャロットヴィッシー(人参(国産)、果実ミックスジュース、食用調合油、食塩)、白いんげん豆のラグー(白いんげん豆、バター、食用オリーブ油、ぶどう酢、食塩)、ソースシャスール(フォンドヴォー、白ワイン、マシュルーム、バター、エシャロット、小麦粉、トマトピューレ、チキンエキス、食塩)/香料、イーストフード、V.C、炭酸Mg、カラメル色素、酸化防止剤(亜硫酸塩)、(一部に卵・乳成分・小麦・オレンジ・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)